今年も庭の新緑が眩しい。
部屋の中から身近に見えるので、目の癒しには最適です(^_^)。
GW前に、窓辺に置いたプランターにコスモスの種を播きました。
1つのプランターで菜の花と秋桜を交互に咲かせています。
何よりも、花が咲いたときの風に揺れる姿が美しい。
午前中の激しい雨が通り過ぎて、午後から陽が照り暑くなってきた。
庭で草むしりをしていると、カナヘビがクサソテツの上で眠っていた(?)。
「お〜い!」と呼びかけても目を開けない。庭が綺麗になった。
当地も漸く桜が満開となり、遅かった夏鳥も見られるようになりました。
芝生には桜の花びらと、手前のピンクはエゾムラサキツツジの花と
イカルを。
>> |
ワぉ!凄く綺麗
名前: 峠の茶屋
[2007/05/13,19:37:23] No.872
かなりの望遠で、しかも手前の花の色まで浮かび上がらせるのは至難の業のように思えます。よほどの巨砲をお持ちなんでしょうね。 |
>> |
有難うございます
名前: 八溝山
[2007/05/14,18:23:51] No.873
峠の茶屋さん、MSG有難うございます。 |
白色・水色・青色・紫色のキクザキイチゲの花。どうして、こんなに色があるんだろう。白神山地の花は見慣れたイチゲの花よりデカイ。森が豊かな証拠なんでしょうね。
カタクリ、白色・水色・青色・紫色のキクザキイチゲ、エンレイソウなどの花、伸びるゼンマイ。歩いていても見つけるものが多くて楽しい。
ブナが水を吸い上げる音を聞くための聴診器が置いてあったけど、水の音が聞こえるはずがないと思うので、恐らく木々の触れあう音とかが融合されて伝わってくるのだろうと想像していますが・・・本当のところはどうなんでしょうね。
帰路は、青森港から岩木山北廻りで白神山地に立ち寄りました。少しかじった程度なのですが、ブナの原生林の豊かさには感動しました。
サルノコシカケって、1本のブナに多数出来るものなんですね。10個以上が貼り付いていてビックリしました。
>> |
癌の薬
名前: 八溝山
[2007/05/14,18:28:22] No.874
一時期ブームで癌の薬と騒がれましたが、今はどうなのでしょうか。 |
>> |
どうなんでしょうね
名前: 峠の茶屋
[2007/05/17,23:52:27] No.875
八溝山さん、メッセージ有り難うございます。 |
噴火口の周囲は、どんどん景色が変化するのでしょうね。
金比羅火口のお釜も、水が溜まって大きくなるのかな。
1日の夜は、当麻のペンションに泊まって、翌日、朝から旭山動物園。その後、当麻鍾乳洞を見て帰路に着く。札幌〜支笏湖〜洞爺湖廻りで恵山(泊)。
「金比羅火口」と書かれた案内板に従ってクルマで山道を登ると、山頂の駐車場から直下の金比羅火口のお釜や洞爺湖温泉が一望できました。ただ、駐車場料金(1000円)は少し高すぎるような気が・・・。
写真は、山頂の駐車場にあった「地熱たまご製造所」。この卵を土産物店で販売しています。ちょっと大胆に字が間違っていません?
>> |
製造「所」
名前: ふらっと
[2007/05/20,14:29:00] No.879
大らかでいいですねー。たまごも美味そう。 |
>> |
ふらっとさん、有り難うございます
名前: 峠の茶屋
[2007/05/20,19:29:29] No.880
「製」は衣になっていないし、「所」は左右が逆。 |
削除方法
◆管理人: 削除対象の左欄をチェック(複数指定可)、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者: 投稿に用いたパソコンでアクセスし、自分の記事の左欄をチェック、そのまま「削除」を押す(パスワード不要!!)