★内容
SIGの概要
------------------------------------------------------------------------------
SIG名称 / 大自然&動植物
ジャンプコード / DAISIZEN
SIG開設日 / 1988年8月8日
SIGOP(代表) / 峠の茶屋 (SIZEN )
サブオペ / 魁羅栖 (AMD22007)
------------------------------------------------------------------------------
このSIGは、『自然とのふれあい』をテーマに、野生動植物や身近な自然について、思い思いにメッセージの交換をしています。自然が大好きという方の参加を心からお待ちしています。
“自然”と言っても漠然としていて、何を話題にしているのか分らない方がおられると思います。SIGの開設当初は、全国の自然情報(季節の移り変わりや動植物の分布状況など)の収集や情報交換の場として、活用したいと考えていました。
参加者が増えるにしたがって、SIG内に各種の専門フォーラムが誕生して、いつしか大所帯のSIGに成長しました。野鳥観察や登山など技術的な話題から入門の手ほどきまで広範囲にカバーしています。是非、あなたも暖かいSIGの常連になって下さいね。みんなで楽しいSIGにしていきましょう。
初めて参加する方へ 1995. 6.20.
【1】SIGのテーマ
このSIGは、『自然とのふれあい』をテーマに、全国のメンバーが楽しいコミュニケーションを行なうことを目的としたコーナーです。自然が大好きという方の参加を心からお待ちしています。
(1)このSIGは自然に関する情報拠点をめざします
このSIGは、全国の自然情報(季節の移り変わりや動植物の分布など)の交換や収集、そして自然を愛する人たち同志ののコミュニケーションの場として開設しました。SIGでは、『自然とのふれあい』をテーマに、野鳥、野草、キノコ、高山植物、樹木などは勿論のこと、自然の中でのキャンプ、山菜取り、山歩き、ハイキング、旅先で出会った“自然”について感じた事や思った事などを気軽にお寄せ戴きたいと思います。
(2)このSIGでは「自然を愛する人たちの気軽なコミュニケーション」を大切にします
このSIGは、専門的な知識を必要とする場ではありません。例えば、「庭先のコスモスが花をつけました。この季節になると何だか心が和みます」といったお便りは、日常の挨拶と同じように人と人との間に手をさしのべてくれます。都会のサラリーマンはコンクリートで出来たマンションや団地から、オフィス街に通勤します。そんな中でふと街路樹で見つけた小さな“緑”。どんなにちっぽけな緑でも、都会人には貴重な“自然”…‥。豊かな緑に囲まれた地方の人も、田んぼの畦道にツクシを見つければ、ついしゃがみこんで見入ってしまう。そんな小さな発見、是非聞かせてください。皆さんの小さな書き込みが、南北に細長い日本の四季の移り変りを見せてくれるでしょう。
SIGの紹介のために、開設されているフォーラム、ライブラリィ、OSLの構成をご案内します。
★フォーラム
--------------------------------------------
1.自然の森/FREE 2.風の谷住民会議
3.ダーウィン図書館 4.掲示板/企画室
5.バードウォッチング
--------------------------------------------
自然の森/FREE
SIGのメインストリートです。SIGに初めて参加される方は、まずこちらに自己紹介などをお願いします。自然の中でのキャンプ、山菜取り、ハイキング、登山など日常のふとした所で出会った“自然”について感じたこと思ったことなど、気軽に書き込んで下さい。あなたが体験した野鳥、野草、キノコ、高山植物、樹木の話・・・・要するに山川草木、鳥獣虫魚にまつわるものなど是非、自然の森までお便り下さい。大歓迎です。この掲示板のタイトル一覧を眺めているだけ
で、南北に長い日本の「四季」の移り変わりが見えてくるでしょう。様々な話題に花が咲くフィールド自然の森です。 メインテーマからの脱線もコミュニケーションの一手段としてであれば特に是非は問いません(^_^) 自然保護、バードウオッチング等のメッセージで特に専門的になるものや意見交換につきましては、他に専用の掲示板が用意されておりますので、そちらをご利用ください。
風の谷住民会議
自然保護、オゾン層破壊、地球温暖化、進化論などシビアな話題を引き受ける意見交換の掲示板です。特定の議題について意見交換をするときにもご利用ください。また自然保護関係でも専門的になるものは、こちらをご利用ください。内容がまとまっている時は、 知床伐採> 尾瀬> オゾン層> などタイトルヘッダーをお願いします。みんなで一緒に考えていきましょう。
ダーウィン図書館
ここは、連載物、長文、ISHファイルなどの書き込みに利用されています。特定の話題について役に立ちそうな情報は、SIGOPがライブラリィなどに転載させて頂くことがあります。どなたかおもしろい小説でも書いてみませんか?どうぞ気軽にご利用下さい。
掲示板/企画室
SIGのテーマにとらわれないで、メンバー同志の連絡や交流に利用する掲示板です。みんなに紹介したい案内やイベント,SIG全体で企画などがあるときもココを使用します。自分の好きなパソコンの話,クルマの話等などコミュニケーションに大いに活用してください。
バードウォッチング
ここはボードの名称の通りバードウォッチング、野鳥観察、探鳥会情報、鳥の渡りの調査、情報交換に利用されています。「巣箱の大きさは、どれくらいがいいのでしょうか」と言った書き込みも大歓迎。バードウォッチャーよ、ここに集まれ!
★ライブラリィ
------------------------------------------------
1.説明 2.自然の森(歳時記)
3.山の情報バンク 4.ライブラリィ実験室
5.フォーラムダイジェスト
------------------------------------------------
自然の森(歳時記)
ここは、フォーラムのメッセージから、特に人気のあったものをSIGOPが行整理や編集した後に登録するコーナーです。「ライブラリィ」への登録は自己申告制ですので、これは是非登録して!というようなものがありましたら、SIGOPまで御一報ください。ライブラリィのメッセージには、登録期間の指定ができます。
山の情報バンク
このSIGには、「山のフォーラム」という山を専門に扱うフォーラムがありました。1992年夏に、SIG「山★ザ・マウンテン」(J YAMA)として立派に独立しました。これは当時の山の情報を集めた情報バンクです。どうぞ、「山★ザ・マウンテン」も覗いてみてください。
緑の掲示板
SIGに関連のある様々な組織や団体を案内する掲示板です。過去にSIGで問い合わせのあったものを中心に掲載ています。
★OSL
------------------------------------------
1.SIGの道具箱 2.データベース
3.ユーティリティ 4.画像データ
5.バイナリィ書庫 6.その他
------------------------------------------
- SIGの道具箱 一般に最低限必要と思われるプログラムを収録 (例:アーカイバ,ファイル転送,画像表示など)
- データベース データファイルやデータ検索プログラムを収録 (例:植物検索)
- ユーティリティ あれば便利なツールやユーティリティ (例:通信マクロ,ディスク管理など)
- 画像データ 画像ファイル (例:JPEG,BMP,QLD,XLD画像など)
- バイナリィ書庫 フォーラムのログファイルを圧縮したもの (例:LHAで圧縮したログファイル)
- その他 上記に該当しないもの (例:GAMEソフト,お楽しみソフト)
【2】SIGの運営方針
- SIGの運営は、SIGに参加するメンバーの責任ある自由な活動と、その意見の集約のもとに行なわれます。
【3】SIGの運営ルール
- フォーラムでは、ボードリーダーが中心になって運営にあたります。ボードリーダーの手を煩わすことがないよう運営に協力してあげてください。シグオペ,サプオペは、メンバーの意見をまとめてSIGの運営にあたります。
- 記録性の高いメッセージは、ライブラリィに収録します。個別に収録の可否についてお伺いしませんので、ライブラリィに収録して欲しくないメッセージはその旨、メッセージに記載して下さい。
- SIGの性質上、いたるところでオフラインミーティングが行なわれますが、トラブルや事故を起こすことがないよう各個人が充分気をつけて行動してください。万が一、オフラインミーティングでトラブルや事故などが発生しても、SIGでは一切関知致しません。